南北朝期から室町、戦国時代にかけて。


中国/四国

 山陽は代々赤松氏が勢力を振るい、最盛期には東は摂津から西は美作・備前におよんだ。赤松氏の御紋衆とよばれた一家一門は「二つ引両・三つ巴」を使用し、赤松し滅亡後も中国地方には縁りの氏族が多く、「二つ引両・巴」を使用する家が多い。
 山陰では、室町時代に山名氏が君臨したが、家紋は山名氏配下であった、但馬国造の後裔日下部一族の太田垣・八木氏らの武将が使用した「木瓜」が広くみられる。備後や石見では「吉文字・一文字」のように文字紋が多くみられる。
 四国は、阿波・讃岐・伊予・土佐の四ケ国からなり、阿波は三好氏一族、讃岐は讃州藤氏、伊予は河野氏、土佐は一条氏がそれぞれ本拠とした。戦国時代四国に勢をおおいに振るったのは長宗我部氏である。家紋はこれらの家にちなんだ讃州藤氏の「三階松」、三好氏の「三階菱」、河野氏の「折敷に三文字」、そして長宗我部氏の「酢漿草」紋が分布している。
【長宗我部氏の「酢漿草」紋】

源氏系 平氏系 藤氏系 諸 氏
岡山県
備前国 浦上氏 松田氏 伊賀氏 宇喜多氏 安東氏
戸川氏 難波氏 花房氏 明石氏
備中国 細川氏 庄 氏 三村氏 石川氏 上野氏
秋庭氏 新見氏 中島二階堂 清水氏 平川氏 赤木氏
妹尾氏 陶山氏 南 氏
美作国 草刈氏 三浦氏 後藤氏 新免氏 有元氏
広戸氏 江見氏 立石氏 佐藤氏 ●美作菅家党
鳥取県 因幡山名氏 伯耆山名氏 南条氏 小鴨氏 草刈氏
山田氏 武田氏 吉見氏 三上氏

島根県
出雲国 尼子氏 隠岐氏 三沢氏 三刀屋氏 赤穴氏
神西氏 塩冶氏 牛尾氏 朝山氏 宇山氏 佐世氏
米原氏 立原氏 湯 氏 宍道氏 山中氏 大西氏
古志氏 亀井氏 湯原氏 吉田氏 馬来氏
石見国 益田氏 三隅氏 福屋氏 周布氏 出羽氏
高橋氏 佐波氏 本城氏 吉見氏 小笠原氏 多胡氏
坂崎氏
広島県
備後国 山内氏 和智氏 宮 氏 杉原氏 三吉氏
古志氏 田総氏 渡辺氏 三吉鼓氏 藤井氏 馬屋原氏
安芸国 安芸武田氏 吉川氏 小早川氏 毛利氏 宍戸氏
熊谷氏 厳島神主 平賀氏 因島村上氏 阿曽沼氏 香川氏
福原氏 天野氏 粟屋氏 白井氏 浦 氏 児玉氏
国司氏 飯田氏 安芸渡辺氏 井上氏 桂 氏 口羽氏
志道氏 赤川氏 ●広島国人割拠図
山口県 大内氏 陶 氏 杉 氏 厚東氏 仁保氏
周防内藤氏 椙杜氏 青景氏 豊田氏 鷲頭氏 問田氏
岡部氏
*播磨の武将は本来「中国」に分類されるものだが、「近畿」に入れた。
四国の武将
徳島県 細川氏 三好氏 大西氏 佐藤氏 (阿波)足利氏
新開氏 一宮氏 海部氏 仁宇氏 阿佐氏
香川県 十河氏 香川氏 安富氏 香西氏 羽床氏
寒川氏 奈良氏 由佐氏
愛媛県 西園寺氏 河野氏 土居(河野系) 土居(穂積系) 久留島氏
能島村上氏 宇都宮氏 大三島大祝氏 重見氏 大野氏 忽那氏
二神氏 金子氏 石川氏
高知県 長曽我部氏 安芸氏 本山氏 香宗我部氏 一条氏
大平氏 津野氏 吉良氏 山田氏 豊永氏 片岡氏
土佐佐竹氏
●各武将の家紋は、代表的なもののみを紹介しています。●系図は、尊卑分脈を基本として、系図綜覧・古代豪族系図集覧・戦国大名系譜人名事典・歴史読本-戦国大名系譜総覧・日本史小百科-家系、その他出版物のものを参考にしています。 [家伝資料:前記に同じ]
●奥州の武将/ ●関東の武将/ ●北陸・甲信越の武将/ ●中部・東海の武将/ ●近畿の武将/
●中国・四国の武将/ ●九州の武将
戦国大名探究 出自事典 地方別武将家 大名一覧

戦場を疾駆する戦国武将の旗印には、家の紋が据えられていた。 その紋には、どのような由来があったのだろうか…!?。
由来ロゴ 家紋イメージ

地域ごとの戦国大名家の家紋・系図・家臣団・合戦などを徹底追求。
戦国大名探究
………
甲斐武田氏
越後上杉氏
徳川家康
近江浅井氏
播磨赤松氏
出雲尼子氏
戦国毛利氏




見聞諸家紋

諸国戦国史

丹波播磨
備前/備中/美作
鎮西常陸