南北朝期から室町、戦国時代にかけて。
奥 州
東北地方は陸奥国と呼ばれた。後に陸中・陸前・磐城・岩代が分国し、戦国時代に陸奥といえば現在の青森県と岩手県の一部をさした。奥州藤原氏が政権を握ったが、源頼朝の奥州攻めの結果、藤原三代の栄華は滅びた。奥州征伐の恩賞として関東地方の諸武士が土地を与えられ、守護・地頭になって現地に赴任した関東氏族、たとえば葛西・熊谷・長沼などの一族が多く分布したため、東北地方には関東ゆかりの家紋が多い。
【伊達氏の「竪三つ引両」紋】
|
|
戦場を疾駆する戦国武将の旗印には、家の紋が据えられていた。
その紋には、どのような由来があったのだろうか…!?。
|
|
応仁の乱当時の守護大名から国人層に至るまでの諸家の家紋
二百六十ほどが記録された武家家紋の研究には欠かせない史料…
|
そのすべての家紋画像をご覧ください!
|
|