二つ引両紋 トップロゴ

平安末期に登場した武士。最初は赤、白といった色で敵味方の識別をしていた。しかし合戦が重なってくると、 自らの所在(功名)をもっとはっきりさせるためには色の識別だけでは役立たなくなった。 そこで登場したのが武家の旗印としての紋章だったという。
このサイトでは、戦乱の時代を生きた武家の家紋に着目して、その興りと背景にある家系を徹底的に探索。 さらに、武家の家紋や系図に関する資料探し、武士たちが割拠した城址の探訪などなど、さまざまな戦国史を訪ね歩きます。
・家紋:室町将軍足利氏の「二つ引両」


家紋の発生
公家にはじまった家紋は源氏・平家の白旗と赤旗の時代を経て、急速に武士の間に普及してゆく。
戦国大名の家紋とは?家紋マップ
戦場の旗指物ほど大胆ではなかったが、戦国武将たちは系譜と同時に、家紋もその出自を誇るものとして 不可欠なものだった。しかし、戦場を生き生きと駆け抜けた旗指物の意匠はあまりに生々しく、家紋として 残りえなかった。 それぞれの地域で、覇を競った戦国大名たち。その家紋をみてみると、それぞれの地域の個性が出ている。 時の運に見舞われていたならば、それぞれの家の家紋が、あるいは徳川家の「三葉葵」に変わって、 天下人の家紋として尊重されていたかも知れない。
見聞諸家紋
・羽継原合戦記(長倉追罰記)を読む/ ・阿波国旗下幕紋控を読む
・桓武平氏から出た武将家の家紋/・清和源氏から出た武将家の家紋
・藤原氏から出た武将家の家紋




南北朝期から室町、戦国時代にかけて活躍した武将家の家紋と歴史を探る。
戦国武将出自事典

地域ごとの戦国大名家の家紋・系図・家臣団・合戦などを徹底追求。毛利氏・大友氏・島津氏・徳川氏・武田氏・上杉氏・伊達氏・赤松氏・葛西氏を探究しませんか?
戦国大名探究
.
奥州葛西氏 奥州伊達氏 後北条氏 甲斐武田氏 越後上杉氏 徳川家康 近江浅井氏 播磨赤松氏 出雲尼子氏 戦国毛利氏 肥前龍造寺氏 杏葉大友氏 薩摩島津氏
織田信長、武田信玄、上杉謙信など戦国時代を彩った数多の武将、かれらは、領地拡大、全国統一といった自己の野望を満たすため、合戦に明け暮れた。

諸国武将列伝武将の肖像武将の名字
東北から九州まで、数多の武将が興亡を重ねた鎌倉末期から南北朝時代、ついで応仁の乱に端を発した戦国時代。 それは、旧体制が滅び、既存の常識を打ち破り、新しい時代を開く、いわゆる革命の時代だった。 名より実、力あるものだけがその過酷な時代を生き抜くことができた。戦国時代は、日本史のなかにあって、 まさに光り輝く時代ではないだろうか。
地方別武将家
●奥州の武将/ ●関東の武将/ ●北陸・甲信越の武将/ ●中部・東海の武将/ ●近畿の武将/ ●中国・四国の武将/ ●九州の武将
由来を探る
戦国武将の用いた家紋の由来を徹底的に追求する!
城跡を訪ねる
各地に残る戦国山城を登って歩いて、その歴史を体感する!
武将家の割拠を地図で見る
・鎌倉時代の武将家・南北朝時代の武将家・室町時代の武将家
・応仁の乱当時の武将家・戦国時代中後期の武将家

戦国大名家一覧
戦国乱世を生きた大名たち百家の歴史を探る!

諸国戦国史
丹波戦国史/ 播磨戦国史/ 岡山戦国史/ 鎮西戦国史 常陸戦国史

一世の英雄が出た家はおおいに栄え、家名を誇り長い歴史を有した家であっても当主が凡庸であれば、はかなく衰亡していった。武将の家はいかにして興りいかにして歴史の闇に消えていったのか。
●戦国大名家名存続の難しさ




平安時代後期の日本はまさに開拓時代であった。武士たちの先祖は日本各地にあった荒撫地を開拓し、新しく得た土地に庶子を配していった。庶子たちは、その土地の字名をとってそれぞれの名字とした。名字はそんな武士たちの一所懸命の土地の代名詞でもあった。
●武士と苗(名)字 =武家の苗字はこうして発生していった=
.
源平合戦に活躍した東国武士たちは、平氏の没官領を与えられた。また、奥州征伐の戦功として拝領した新領地へかれらの庶子たちが下向し、さらに、元冦の役に際して多くの御家人が西国の領地に下っていった。こうして、東国武士を先祖にする名字と家紋が、日本全国へと広がっていった。
鎌倉の武将
→家紋:鎌倉幕府執権北条氏の「三つ鱗」
家名を表わす苗字は、日本の歴史においてどのように発生し、また変遷していったのか。武士におけるその発生を探索する。
●武士と地名と名字
.
司馬遼太郎氏の著書「街道をゆく」には、武士のおこりや苗字についての話が出てくる。司馬氏らしい史観で書かれたそれらの文章を抜き書きしてみました。
●「街道をゆく」から
・「三浦半島記」から-苗字の発祥について/
・「奥州白河・会津のみち」から-武士の発生について

戦国大名は、そのほとんどが成り上がり者だった。しかし。そんなかれらであっても、先祖から続いてきた系譜を誇っていた。しかし、その系譜はほんとうに正しかったのか。
●戦国大名の出自と系譜の謎

●発信者口上 ごあいさつのようなものです。
[オススメリンク]
派遣会社外為どっとコム
家紋ワールド 姓氏と家紋 武将



人には誰でも名字があり、家には家紋が伝えられています。 なんとも気になる名字と家紋の関係を モット詳しく 探ってみませんか。
名字と家紋にリンク 名字と家紋にリンク

アマゾンショップ




どこの家にもある家紋。家紋にはいったい、 どのような意味が隠されているのでしょうか。
名字と家紋にリンク 名字と家紋にリンク

約12万あるといわれる日本の名字、 その上位を占める十の姓氏の由来と家紋を紹介。
ベスト10
家紋イメージ

日本には八百万の神々がましまし、数多の神社がある。 それぞれの神社には神紋があり、神を祭祀してきた神職家がある。
神紋と社家
家紋イメージ

丹波篠山-歴史散歩
篠山探訪
www.harimaya.com