ヘッダイメージ



毛利氏
一文字三つ星
(大江氏流)


 毛利氏は、系図によれば天穂日命を祖としている。のち野見宿禰などを経て音人にいたり大江氏を称するようになったという。しかし、そのあたりまでのことは確実ではない。大江匡房、さらに大江広元が出、そのあたりから比較的信憑性のあるものとなってきている。
 大江広元は、鎌倉幕府草創の功臣であり、その四男・季光が相模国毛利庄を領して、はじめて毛利氏を名乗ったという。季光−経光と続き、経光は父季光が三浦泰村の乱に巻き込まれて殺された時、越後国佐橋庄に難を逃れ、のち、佐橋庄北条・南条、および安芸国吉田庄を与えられた。
 経光に基親・時光・政光・時親らの男子があり、北条庄は基親に、南条庄および安芸国吉田庄が時親に譲られた。こうして時親が安芸国吉田庄の地頭となって移り住んだのが、毛利氏が中国地方で発展するスタート台となった。
 親衝の子元春の代あたりから庶子家が派生し、坂・有富・麻原・中馬・福原氏などが生まれている。また坂氏から さらに桂・光永・志道氏などの庶流家が生まれ、これらがみな毛利氏の家臣団となっていくのである。
武将の肖像  毛利氏が戦国大名へ転化をとげたのは元就のときからである。元就は、弘元の次男として生まれたが、兄興元が若死、その子幸松丸も九歳で病死した。その時、家臣団は元就を盛りたてようとする派と、尼子氏の後楯をもって元就の弟元綱を推そうとする派の二派に分かれて争うことになった。元就は元綱を殺し、自力で毛利氏の当主の座を確保することに成功した。
 しかし、元就は大内氏と尼子氏に挟まれ、結局、大内氏の傘下となって勢力を維持することになった。天文九年尼子晴久の兵を郡山城に破って武命を挙げ、三男隆景を小早川氏の養子に、次男元春を吉川氏の養子に入れて態勢を固め、天文二十四年大内氏を下克上によって倒した陶晴賢と安芸厳島で戦い、これに大勝した。
 その後、大内義長を滅ぼし、ついで尼子氏を降し中国十一ケ国を領する戦国大名にのし上がった。 嫡男隆元は元就より早く死んでおり、孫輝元が隆景、元春の補佐を受けて後を継いだが、両川なきあとに起こった 関ヶ原の戦いでは西軍の主将となり、その責任をとらされて防長二国を領するのみとなってしまった。
・毛利元就の肖像

●もっと詳細情報にリンク…

●毛利氏の家紋─考察



■参考略系図
 


■小早川/吉川…相関略系図


バック 戦国大名探究 出自事典 地方別武将家 大名一覧

応仁の乱当時の守護大名から国人層に至るまでの諸家の家紋 二百六十ほどが記録された武家家紋の研究には欠かせない史料…
見聞諸家紋


戦場を疾駆する戦国武将の旗印には、家の紋が据えられていた。 その紋には、どのような由来があったのだろうか…!?。
由来ロゴ 家紋イメージ

地域ごとの戦国大名家の家紋・系図・家臣団・合戦などを徹底追求。
戦国大名探究

2010年の大河ドラマは「龍馬伝」である。龍馬をはじめとした幕末の志士たちの家紋と逸話を探る…。
幕末志士の家紋
龍馬の紋
これでドラマをもっと楽しめる…ゼヨ!

家紋データ500
人には誰でも名字があり、家には家紋が伝えられています。 なんとも気になる名字と家紋の関係を モット詳しく 探ってみませんか。
名字と家紋にリンク 名字と家紋にリンク

丹波篠山-歴史散歩
篠山探訪
www.harimaya.com