武田氏
四つ割菱
(清和源氏義光流)


 武田氏の家紋は「四つ割菱」である。すなわち「武田菱」として有名なもので、武田氏の専用なので武田菱の名が起こった。武田氏は割菱ほかに「花菱」も用いたが、花菱は裏紋または控え紋として用いたようで、女性などがやさしさを表わすために多用したようだ。この花菱も菱形を花の文様に変化させたもので、武田氏とその一族の家紋は「菱」で代表されている。
 「武田菱」のいわれはさまざまに言いならされているが、かなり古くから武田氏は菱紋を用いていたようだ。菱文様自体は正倉院の御物の裂にもあるが、武田氏が古くより菱文様を紋として用いていたとおぼしき証拠が残されている。それは塩山市にある菅田神社に伝えられた武田氏重代の「楯無の鎧」で、この鎧は平安時代の作とみられ、これに割菱・花菱ともに付いているのである。これをただちに家紋と断定することはできないが、武田家の重宝に付けられていることは重要な意味があり、平安時代から菱文様は武田氏に密着した紋様であったことはうかがわれる。
 楯無の鎧と菱紋のいわれについて 『見聞諸家紋』には、


●● 頼義男新羅三郎義光の末孫也。従四位下。伊予守鎮守府将軍。童名千手丸。永承五年。後冷泉院依勅。奥州安倍頼時攻。是時詣住吉社。新平復夷賊。干時有神託。賜旗一流。鎧一領。昔神功皇后征三韓用也。神功皇后鎧脇楯者。住吉之御子香良大明神之鎧袖也。此裙之紋。割菱也。三韓皈国後。鎮座於摂津国住吉。以奉納干寳殿矣。今依霊神之感応。干源頼義賜之。可謂希代也。頼義三男新羅三郎義光雖為季子。依父鐘愛伝之。即旗楯無是也。旗者白地無紋。鎧有松皮菱。故義光末裔当家為紋。


と記されている。すなわち「この鎧は住吉神社の神託で、武田氏が拝領した、それに菱文様が付いているのだから、 これは家紋とみてよい」というものである。
 では、武田氏の割菱紋は何を表現したものであろうか?植物の菱からきたとする説もあるが、文様紋からきたものと考えられる。 また、武家の家紋は名字をシンプルに表体化したものが多いことから、 武田の「田」の字をビジュアル化したものとも思われる。そして、 ひしゃげた菱形にすることで武家らしく鋭さを表現したのではなかろうか。 武田信玄で知られる戦国大名武田氏は割菱紋を用いたが、宗家は四つの菱の間の白線が細く、 一族のものはやや太くして宗支を区別していた。 さらに、やさしく花形にした「花菱」のほか、「三階菱」「松笠菱」というように武田氏の支流・庶流は、 宗家に遠慮をして少しづつ意匠を変化させた菱紋を用いた。
 甲斐武田氏からは多くの支族が派出した。割菱を用いた家は石和・浅利・加賀美・上条・穴山等の諸氏、 花菱は柳沢・於曽・油川・長坂・駒井・入戸野等の諸氏が用いた。その他にも数多くの武田一族を名乗る家があり、 そのいずれもが菱紋を用いている。さらに花菱紋を功を挙げた部下に与えることもあり、菱紋は甲斐を中心に おおいに広まったのである。
 また、甲斐武田氏からは安芸・若狭・上総の武田氏をはじめ、小笠原氏・南部氏・松前氏などの戦国大名が分かれ、 かれらもまた菱紋を使用した。なかでも小笠原氏のものは「三階菱」紋として知られるもので、 小笠原氏から出た秋山・三好・赤沢・今井らの諸氏も三階菱、 あるいは松笠菱紋を用いたことで、こちらも世に広まった。その結果として、 武田氏の一族一門が増えれば増えるほど、菱紋のバリエーションも増えていったのである。
 さきの『見聞諸家紋』には武田氏の松笠菱・花菱、小笠原氏の三階菱をはじめ、 秋山氏の松笠菱、大草氏の轡の内に三階菱が記され、『羽継原合戦記』には、武田氏は割菱、 小笠原氏は松笠菱、板垣氏は地黒菱と武田一族の紋が記されている。菱紋が必ずしも甲斐武田氏の専用紋ではないが、 割菱・花菱・三階菱、松笠菱紋を使用されている家の場合、甲斐源氏と何らかの縁りがあるかも知れない。





【掲載家紋:花菱/三階菱/松笠菱】


[武田一族家伝]
■武田氏/ ■安芸武田氏/ ■若狭武田氏/ ■上総武田氏/ ■南部氏/ ■蠣崎(松前)氏
■小笠原氏/ ■大井氏/ ■秋山氏


バック戦国大名探究出自事典地方別武将家大名一覧

応仁の乱当時の守護大名から国人層に至るまでの諸家の家紋 二百六十ほどが記録された武家家紋の研究には欠かせない史料…
見聞諸家紋
そのすべての家紋画像をご覧ください!



地域ごとの戦国大名家の家紋・系図・家臣団・合戦などを徹底追求。
戦国大名探究
………
奥州葛西氏
奥州伊達氏
後北条氏
甲斐武田氏
越後上杉氏
徳川家康
播磨赤松氏
出雲尼子氏
戦国毛利氏
肥前龍造寺氏
杏葉大友氏
薩摩島津氏
を探究しませんか?

わが家はどのような歴史があって、 いまのような家紋を使うようになったのだろうか?。 意外な秘密がありそうで、とても気になります。
家紋を探る
………
系譜から探る姓氏から探る家紋の分布から探る家紋探索は先祖探しから源平藤橘の家紋から探る

www.harimaya.com