家紋地図
.南奥州の武将

かつて陸奥と称された東北地方は、平安時代の「前九年、後三年の役」を経て、 のちに平泉を本拠にした藤原氏が一大勢力を築いた。しかし、文治五年(1189)源頼朝に攻められ藤原三代の栄華は 滅びた。その広大な旧領には奥州征伐の恩賞として鎌倉幕府御家人が土地を与えられ、地頭となって現地に赴任した。 たとえば葛西・熊谷・長沼氏などで、さらにその一族が各地に広がったため、東北地方には関東ゆかりの家紋が多い。

家紋地図

●北奥州の武将 ●南奥州の武将 ●常陸の武将 ●下野/上野の武将 ●関八州の武将 ●甲信越の武将 ●中部の武将 ●北陸の武将 ●畿内の武将 ●播磨・丹波の武将 ●備前/備中/美作の武将 ●中国の武将 ●四国の武将 ●鎮西の武将 ●南九州の武将


出自事典 戦国武将列伝 地方別武将家 由来を探る

戦場を疾駆する戦国武将の旗印には、家の紋が据えられていた。 その紋には、どのような由来があったのだろうか…!?。
武家紋の由来
家紋イメージ




地域ごとの戦国大名家の家紋・系図・家臣団・合戦などを徹底追求。
戦国大名探究
………
奥州葛西氏
奥州伊達氏
後北条氏
甲斐武田氏
越後上杉氏
徳川家康
播磨赤松氏
出雲尼子氏
戦国毛利氏
肥前龍造寺氏
杏葉大友氏
薩摩島津氏