家紋地図
.備前/備中/美作の武将

現在の岡山県域を構成する備前・備中・美作の三国は、山陽道を押さえるところとして 古来よりさまざまな勢力の興亡があったところだ。美作では「美作菅家党」と呼ばれる菅原一族が繁栄し、 「梅鉢紋」、また播磨の赤松一族との関係から巴、相模から西遷してきた三浦氏の三つ引き両が知られる。 備前は赤松氏の守護代であった浦上氏の檜扇、その被官から戦国大名にのし上がった宇喜多氏の「児文字紋」、 金川城の松田氏の「二本筋違い紋」が有名。広島県と隣接する備中では、庄氏の「三つ引き両」、三村氏の 「剣酢漿草紋」、豊臣秀吉の水攻めに最後まで抵抗した高松城主清水氏の巴紋が中世を代表する家紋であろう。

家紋地図

●北奥州の武将 ●南奥州の武将 ●常陸の武将 ●下野/上野の武将 ●関八州の武将 ●甲信越の武将 ●中部の武将 ●北陸の武将 ●畿内の武将 ●播磨・丹波の武将 ●備前/備中/美作の武将 ●中国の武将 ●四国の武将 ●鎮西の武将 ●南九州の武将


出自事典 戦国武将列伝 地方別武将家 由来を探る

戦場を疾駆する戦国武将の旗印には、家の紋が据えられていた。 その紋には、どのような由来があったのだろうか…!?。
武家紋の由来
家紋イメージ




諸国戦国史

丹波播磨
備前/備中/美作
鎮西常陸