戦国山城を歩く
丹波園部で最大の山城、蟠根寺城


蟠根寺城は城主の名字から蜷川城とも呼ばれるように、南北朝時代、丹波国船井郡桐野河内を預けられた蜷川親朝が築いた山城だ。 蜷川氏は伊勢氏に仕え、伊勢氏が幕府政所になると政所代に任じられ、幕府官僚として活躍した。桐野河内は幕府料所で、 蜷川氏は桂川を利用して年貢などを京に搬送する役目も担っていたようだ。親朝の孫新右衛門親当は、 「一休さん」に出てくる蜷川新右衛門のモデルになった人物といわれる。
城址へは蜷川氏の菩提寺であった高屋の蟠根寺からたどる山道が分かりやすい。 途中、出曲輪と思われる地形、神社址?と思しき石組があり、園部で最大の山城といわれる城址の壮大さを感じさせる。 城址へは主郭東直下の曲輪から取り付き、上り土塁を経て主郭に到着、東方眼下には桂川と高屋の集落が望める。 西方には園部方面が鳥瞰でき、なかなかの要害の地にあることが実感される。 北尾根には曲輪群が階段状に続き、それぞれ切岸も見事に残っている。 さらに、要所に竪堀が穿たれ、その規模の大きさもだが技術的にも見所がおおい城址だ。

・JR 船岡駅方面から見た蟠根寺城




蟠根寺へ、城址は左手の尾根から登る  意外と道ははっきりしている  城址を思わせる石組み  城址東端の堀切



東曲輪の上り土塁  主郭を見上げる  主郭を探索  桂川を遠望  西曲輪南端の土塁跡



西曲輪北端の崖  主郭の枡形跡  主郭北腰曲輪の切岸  北曲輪へ  竪堀の跡



北曲輪を見上げる  北尾根の堀切から下山  道親山館下に到着  蟠根寺の石塔と山門  
蟠根寺の守護神 - 重文の春日神社本殿 


[ 蜷川氏   ]




近江 丹波 山城 大和 伊勢 摂津/河内 播磨 但馬 諸国(紀伊・備前・美作・出雲・防長・鎮西)
戦国大名探究 出自事典 地方別武将家 大名一覧

戦場を疾駆する戦国武将の旗印には、家の紋が据えられていた。 その紋には、どのような由来があったのだろうか…!?。
由来ロゴ
家紋イメージ




地域ごとの戦国大名家の家紋・系図・家臣団・合戦などを徹底追求。
戦国大名探究
………
奥州葛西氏
奥州伊達氏
後北条氏
甲斐武田氏
越後上杉氏
徳川家康
近江浅井氏
播磨赤松氏
出雲尼子氏
戦国毛利氏
肥前龍造寺氏
杏葉大友氏
薩摩島津氏
を探究しませんか?

日本各地に割拠した群雄たちが覇を競いあった戦国時代、 小さな抗争はやがて全国統一への戦いへと連鎖していった。
諸国戦国史 丹波播磨備前/備中/美作鎮西常陸

名字と家紋にリンク

丹波篠山-歴史散歩
篠山探訪
www.harimaya.com
……