戦国山城を歩く
赤井本家の居城、高見城址


高見城は南北朝時代、丹波守護に任じられた仁木頼章が築いたものである。遺構は氷上郡(現丹波市)柏原町と氷上町の境にある 高見城山山上を中心に、東西南北の尾根に残っている。城域の広さだけをとれば丹波随一だが、いずれも小さな曲輪が多く、城郭としては 丹波一とは言い難い。丹波悠遊の森方面から登ると、北出曲輪を経て亀井戸、そして主郭へとたどり着く。主郭からの眺めは抜群だが、 その規模から考えると赤井氏の城郭群である黒井城、三尾城との連絡、物見を兼ねた象徴的なものと思われた。 城址は主郭南側に中ノ台曲輪群、北西尾根にも曲輪群が築かれ、尾根の先端には母坪城があった。そして、北出曲輪の西側の谷には居館址と 思われる広い削平地を中心として、谷から尾根まで階段状の曲輪が築かれ、尾根上にも十分な広さの曲輪が存在している。おそらく、 高見城の兵站を担う曲輪群であったようだ。
家清が戦病死した後、嗣子忠家は幼かったため、黒井城主の赤井直正が後見となり赤井本家を支えた。織田信長の丹波攻略が進められると、 赤井一族は波多野氏ら丹波国人らとともに織田軍の大将明智光秀に抗戦した。しかし、たのみの直正が病死、ついに天正七年(1579)、 赤井一族は敗れて高見城も廃城となった。

・高見城郭群のある高見城山を遠望




登り道脇の古墳群  登山道が城址まで続く  往時の石段か?  北出曲輪  見事な切岸



北東方面に母坪城址が見える 主曲輪群の三の丸  主郭へ  主郭の城址碑  中ノ台曲輪を遠望



遠くに三尾山が見える  主郭北切岸の石積跡  中の台曲輪へ  中ノ台曲輪の切岸



北東曲輪群の石段跡?  広い曲輪は居館跡?  尾根の曲輪と土塁  曲輪北端から遠望  石垣跡か?



尾根曲輪の西側土塁  切岸と堀切  段曲輪が続く  武者溜りの石垣跡か?  山麓三寶寺にある伝仁木頼章の墓


[ 赤井氏    ]




近江 丹波 山城 大和 伊勢 摂津/河内 播磨 但馬 諸国(紀伊・備前・美作・出雲・防長・鎮西)
戦国大名探究 出自事典 地方別武将家 大名一覧

戦場を疾駆する戦国武将の旗印には、家の紋が据えられていた。 その紋には、どのような由来があったのだろうか…!?。
由来ロゴ
家紋イメージ




地域ごとの戦国大名家の家紋・系図・家臣団・合戦などを徹底追求。
戦国大名探究
………
奥州葛西氏
奥州伊達氏
後北条氏
甲斐武田氏
越後上杉氏
徳川家康
近江浅井氏
播磨赤松氏
出雲尼子氏
戦国毛利氏
肥前龍造寺氏
杏葉大友氏
薩摩島津氏
を探究しませんか?

日本各地に割拠した群雄たちが覇を競いあった戦国時代、 小さな抗争はやがて全国統一への戦いへと連鎖していった。
諸国戦国史 丹波播磨備前/備中/美作鎮西常陸

どこの家にもある家紋。家紋にはいったい、 どのような意味が隠されているのでしょうか。
名字と家紋にリンク 名字と家紋にリンク

丹波篠山-歴史散歩
篠山探訪
www.harimaya.com
……