|
■
戦国山城を歩く
謎の多い国人領主矢野氏の足跡を伝える─溝尻城
溝尻城は舞鶴若狭自動車道の東舞鶴インターチェンジを降りると、その真正面に見える山の上にあった。
城址の北方を丹後街道が通り、北西には東舞鶴湾が望め、
城址南麓には白鳥峠に通じる脇街道が走る要衝の地である。
戦国時代、加佐郡東部に勢力を張った矢野氏が拠った城と伝えられる。
残された史料などによれば、矢野氏は出羽国を本拠とした小野寺氏の被官として
加佐郡倉梯郷の在地支配を任されたようだ。
戦国時代のはじめ、丹後守護一色氏の守護代であった延永氏が没落したのち、
次第に勢力を拡大し、山口神社の修復、金剛院への田地寄進など在地領主としての活動が知られる。
織田信長の勢力が丹後に及んでくると、いち早く信長に属して越前一向一揆鎮圧に出陣、
天正九年(1581)に丹後国内に4500石の領地を宛行われている。
城址の大手は南山麓にある樹徳寺の側で、山上に祀られた祠への参道がそのまま大手道となっている。
山麓の城館跡と思われる平坦地を横目に、よく踏み固められた参道を登ると見事な竪堀があらわれる。
溝尻城の支城堂奥砦の竪堀で、溝尻城を攻める敵はここで足止めを食らうことになる。参道は
さらに山上へと続くが、その途中より東舞鶴の市街が望め、振り返れば東舞鶴インターチェンジが
眼下に見下ろせる。溝尻城が要衝の地に築かれていることが実感される。
・大手山麓の樹徳禅寺方面より城址を遠望
|
登り口 ・ 山麓の居館址?の切岸か ・ 堂奥砦分岐尾根の竪堀 ・ 東南端の堀切 ・ 堀切から続く竪堀 ・ 南端の腰曲輪と虎口
|
南西端の堀切 ・ 切から続く竪堀 ・ 南西尾根曲輪群の切岸 ・ 切岸と腰曲輪 ・ 南西尾根曲輪北端部より主郭部切岸を見る ・ 主郭部曲輪群の切岸
|
城址東南端の堀切を越えると城域で、南端曲輪が横矢掛けとなる主曲輪部の虎口が現れる。
虎口から主郭までは切岸も明確な曲輪が数段続き、南辺に土塁を築いた主郭(本丸)虎口へと至る。
主郭は東西30メートル、南北60メートルを測り、居住するうえで十分な広さを有し、
祀られた祠が往時の建物のの大きさを彷彿とさせてくれる。
主郭の東北端には高櫓が築かれたのであろう土壇があり、主郭の北西尾根には南北に長い腰曲輪が
築かれ、その先の尾根筋は大堀切で遮断されている。
溝尻城は北西、北東、南西に伸びる尾根上に曲輪群を配した梯郭式の山城で、主曲輪部と尾根筋曲輪群とは
堀切で遮断され主曲輪部の備えは万全が期されている。主郭の西方直下には武者走りが通じ、
その西方直下には高い切岸を有した帯曲輪が築かれている。
石垣こそないものの、切岸・櫓台・堀切・竪堀など、戦国山城にふさわしい遺構が
よく残っている。さらに、南尾根先の小山に堂奥城、南西尾根先の小山に支城が築かれ、
山全体を城郭化した見どころの多い城址である。
|
主郭本丸の切岸とお堂 ・ 本丸南の土塁 ・ お堂の瓦に竹笹紋 ・ 十分な広さを有する本丸 ・ 本丸北西部の櫓台 ・ 櫓台東の曲輪
|
北曲輪の妙見さん ・ 北曲輪も広い ・ 北西尾根の大堀切 ・ 主郭部西の切岸と武者走り ・ 主郭部西の帯曲輪 ・ 城址山麓から舞鶴東ICを見る
|
大手方面を固める─堂奥砦
………
北端部の竪堀 ・ 主郭切岸と堀切 ・ 土橋と竪堀 ・ 葉神社が鎮座する主郭 ・ 東端の大堀切 ・ 北西端の堀切
|
……………
東舞鶴の要衝に築かれ、大名クラスの領主にふさわしい規模を有した溝尻城だが、その歴史は
不明点が多い。
永正十三年から翌年にかけて、丹後国守護代延永氏は若狭の逸見氏と手を結んで
若狭守護武田氏を攻撃した。窮地に陥った武田氏は幕府に救援を求めたため、
管領細川氏・越前朝倉氏が救援に立ったことから戦況は逆転、
丹後に逃げ帰った延永氏は倉梯城に籠って抗戦したが、ついに敗れて没落した。
倉梯城は行永(亀岩)城であろうといわれていたが、その規模、立地などから、最近では
溝尻城が倉梯城ではなかったかといわれいてる。
延永氏の乱のとき、矢野氏は京都方に味方したものと思われ、延永氏の没落によって
溝尻城を居城として勢力を拡大していったのではなかろうか。
織田政権下に生き残った矢野氏は、丹後の大名となった細川氏に属して坂井、ついで上羽を
称したという。一方で矢野藤平は細川藤孝に降伏して帰農したという説もあり、
矢野氏のその後に関しては不詳というしかないようだ。
いまも、大将口、射手口、家中などの地名が残っていて、
城址の遺構と併せて戦国時代の様子を彷彿させるところとなっている。
|
|
|
戦場を疾駆する戦国武将の旗印には、家の紋が据えられていた。
その紋には、どのような由来があったのだろうか…!?。
|
|
日本各地に割拠した群雄たちが覇を競いあった戦国時代、
小さな抗争はやがて全国統一への戦いへと連鎖していった。
その足跡を各地の戦国史から探る…
|
・丹波
・播磨
・備前/備中/美作
・鎮西
・常陸
|
| ……
|
|