垣屋氏
七 曜
(桓武平氏土屋氏流?)


 垣屋氏の家紋に関して、不詳としているものが多い。しかし、垣屋隆国の菩提寺である隆国寺を訪ねると 「七曜」の紋が据えられ、隆国の位牌にも「七曜」が描かれているそうだ。垣屋氏が出たという土屋氏は 坂東平氏の一族で、その家紋は「三つ石畳」紋であった。併せて、九曜紋も用いていた。曜星紋は坂東平氏が 多く用いた紋であり、垣屋氏を千葉氏の後裔とする系図も伝来していることから、垣屋氏が七曜紋を 用いたことは自然に思われる
【写真:隆国寺本堂の内陣】
 一方、垣屋氏の家紋を語る傍証として、但馬八木氏との縁戚関係がある。戦国末期、八木豊信の弟信貞は垣屋氏の 養子となった(このことについては異説あり)。八木氏は垣屋氏と並ぶ山名四天王の一人で、その紋は『見聞諸家紋』に 「木瓜」紋が記されている。信貞の子孫は徳川家旗本として続き、『寛政重修諸家譜』には、 定紋「三つ盛木瓜」、他に「九曜」紋を用いていたことが 記されている。八木氏は日下部氏の流れで、木瓜紋は日下部氏の代表紋であり、太田垣氏、朝倉氏、田公氏ら 日下部一族はこぞって木瓜紋を用いている。八木氏の「九曜」紋は信貞が垣屋家に入り、 のちに八木姓を名乗ったあとも家紋として用いたものではなかろうか。
 おそらく、垣屋氏の家紋は土屋姓を名乗っているころは「三つ石畳」であったと思われる。それが、 土屋氏本流が勢力を失ったのち、垣屋を称するようになるとともに「曜星」紋を用いるようになったものであろう。 聞けば、紀伊垣屋氏では「三つ石畳」紋を用いているという。長い家の歴史のなかで、垣屋氏の家紋も変化を 重ねていったのであろうが、源流から逸脱するものではなかった。そして、いまも 家のルーツがシッカリとこめられたものとなっているようだ。

【掲載家紋:三つ石畳・九曜】


■垣屋氏の家伝 ■土屋氏の家伝


バック戦国大名探究出自事典地方別武将家大名一覧

応仁の乱当時の守護大名から国人層に至るまでの諸家の家紋 二百六十ほどが記録された武家家紋の研究には欠かせない史料…
見聞諸家紋
そのすべての家紋画像をご覧ください!



地域ごとの戦国大名家の家紋・系図・家臣団・合戦などを徹底追求。
戦国大名探究
………
奥州葛西氏
奥州伊達氏
後北条氏
甲斐武田氏
越後上杉氏
徳川家康
播磨赤松氏
出雲尼子氏
戦国毛利氏
肥前龍造寺氏
杏葉大友氏
薩摩島津氏
を探究しませんか?

わが家はどのような歴史があって、 いまのような家紋を使うようになったのだろうか?。 意外な秘密がありそうで、とても気になります。
家紋を探る
………
系譜から探る
姓氏から探る
家紋の分布から探る
家紋探索は先祖探しから
源平藤橘の家紋から探る
丹波篠山-歴史散歩
篠山探訪
www.harimaya.com