|
名前
| 少年時代
| 青年時代
| 壮年時代 |
三枝平右衛門昌吉
| 奥近習五人の一人
| 使番12人衆
| 士隊将 |
曾根下野守昌世
| 奥近習六人の一人
| 足軽隊将
| 士隊将 |
曾根与市之助
| 奥近習六人の一人
| 使番
| 勝頼に誅せられる |
金丸筑前守虎義
| 抜擢直属となる
| 使番12人衆
| 士隊将の中老 |
跡部九郎右衛門尉昌忠
| 義信衆か
| 使番12人衆→近習番帳頭
| 士隊将
米倉丹後守重継
| 廿人衆
| 甘利氏の同心頭
| 旗本五人衆七人の足軽隊将
山県三郎右衛門尉昌景
| 近習小姓
| 使番
| 士隊将
春日弾正忠
| 16歳にで近習小姓
| 使番
| 士隊将 9000貫
馬場美濃守信春
| 武川衆
| 抜擢直属となる
| 士隊将
| | | | |
|
|
戦場を疾駆する戦国武将の旗印には、家の紋が据えられていた。
その紋には、どのような由来があったのだろうか…!?。
|
|
|