ヘッダイメージ



タイトル
戦国武将家紋地図



 北関東の戦国大名、武将の家紋をみると、圧倒的に「巴紋」が多いことが見てとれる。これは、将門の乱に活躍した藤原秀郷の後裔とする結城氏・小山・小野崎氏などの一族、日光山の座主職を世襲した宇都宮氏一門が繁栄したこと、そして、常陸平氏と呼ばれる大掾氏一族が鹿島神宮と関係したことから、巴紋が増えたものと考えられる。
 そのような巴紋の天下ともいえる北関東に、常陸平氏一族の「星紋」、常陸源氏佐竹氏の「扇に月紋」、小田氏一族の「洲浜紋」、多賀谷氏の「木瓜に一文字紋」、そして、室町期に常陸に入部したといわれる信太・菅谷氏の「亀甲に菊紋」、土岐氏の「桔梗紋」などが分布している。
 ちなみに、小田氏は宇都宮氏の一門で、「洲浜」は「巴」の変形ともいわれて、宍戸、筑波、岡見氏などの一族も同紋である。また、常陸平氏の場合、妙見信仰に因む「星紋」が一族の代表的な紋とされるが、前述のように鹿島神宮との関係から巴紋を使用する家が多かったようだ。
 このように、みてみると、下野国と常陸国は藤原秀郷の後裔、常陸平氏の一族、そして、宇都宮氏一門がいかに繁栄した土地であったかが、家紋からもうかがわれる。

■常陸を中心とした諸豪の家紋-地図
・烟田氏、玉造氏の家紋は推定です。また、巴紋の左右のことは、通説に従いました。

上へ

CONTENTS
●常陸-戦国通史 ●戦国大名伝 ●国人領主記 ●常陸武将家紋地図 ●近隣の戦国大名 ●戦国武将割拠図 ●関東戦国地図 ●軍旗探究

バック