ヘッダイメージ



中原氏一門─総覧系図

 中原氏は安、寧天皇の第三皇子磯城津彦命の後裔の十市宿禰有象が中原姓を賜姓されたことに始まると伝える。子孫は大内記、少内記を世襲し、また明法道、明経道の家としても著名である。鎌倉幕府の成立時、中原氏は法律に明るいところから大江広元らとともに文官として幕府の創業に尽力した。大江広元は母が中原広季と再婚したので、広季の養子となり中原姓を名乗ったが、のちに大江姓に復したものである。
 中原広季は広元のほかに藤原光能の子親能を養子としており、親能は源頼朝の側近として重用され鎮西奉行も務めた。親能は近藤能成の子能直をはじめ、親実・師員・師俊・親家らを養子とし、大友・三池・鹿子木・門司・摂津氏ら中世武家が中原氏から分かれでた。厳島神主家も中原氏の裔で、のちに武家化したことが知れれる。
 しかし、中原氏の系図はそれぞれ異同が多く、一様ではない。ここでは、煩雑な中原氏系諸氏に伝えられた系図を総覧できる形で作成したものを掲載した。

●中原氏から分かれた中世武家
・大友氏 ・門司氏 ・鹿子木氏 ・三池氏 ・摂津氏 ・厳島神主

■中原氏一門総系図  
 

バック 戦国大名探究 出自事典 地方別武将家 大名一覧