戦国山城を歩く
乱世の舞台となった─北白川東新城


北白川東新城は本城の東方に位置し、地蔵谷方面から、白糸の滝方面からの登り道が合流する白鳥越えを押える要衝に 城址は展開している。東山新城には四つの城址群があり、若狭の武田氏が築いたものといわれるが、 永禄期に六角氏によって築かれたとする説が有力だ。とはいえ、若狭武田氏の館は北白川附近にあったことから、近江から 若狭に通じる道を確保するという点から武田氏の築城説も捨てがたい。
東本城群は瓜生山の勝群地蔵の祀られた山を本城とし、それに対する出丸という見方もある。しかし、東本城群は それぞれ見事な縄張りのものであり、本城とは独立した城であったと考えられる。とはいえ、戦国山城は近世のように 恒常的な普請ではなく、それぞれの城址が連携しあった時期もあったと思われる。また白鳥越えの城址から比叡山方面に 通じる北東尾根にも城址があり、北白川東新城群が京と近江を結ぶ要の城であったことが一層実感される。

・地蔵谷方面から東新城曲輪群を見上げる



本城から東新城への尾根道  東新城の堀切  武者隠しから登り道を見る  東新城(2)曲輪群へ  (2)曲輪群主郭へ


主郭に取り付く  (2)曲輪最北端堀切  南曲輪から主郭を見る (3)曲輪群の主郭  (3)曲輪群東曲輪の土塁跡


(3)曲輪群と(4)曲輪群を隔つ堀切  切岸を見上げる  十分な広さの主郭  曲輪が階段状に連なる   白糸方面に下る堀切道


本城を見る
戦国大名探究 出自事典 地方別武将家 大名一覧