戦国山城を歩く
謎多き山城─ 一乗寺比叡山城址を探る


京都と近江の境をなす東山には北白川城をはじめ、如意ヶ嶽城、中尾城など数多くの戦国山城が築かれていた。そのような東山の山城群のなかで、北方に構えられたのが、北白川一帯を領した渡辺氏の一乗寺山城であった。そして、一乗寺山城は曼殊院から掛橋に通じる山道の途中にあるもの、掛橋の石の鳥居から一本杉に通じる山道の途中に構えられたものとの二つがあった。
いずれも、渡辺氏が構えた城址というが、その規模と立地から見て、一本杉側の一乗寺山城は織田信長と対峙した朝倉・浅井連合軍によって構えられた城とする説が有力である。おそらく、浅井・朝倉連合軍は渡辺氏の構えた一乗寺山城も攻略し、二つの一乗寺山城を拠点として京を脅かしたものであろう。いずれのい一乗寺山城址も、曲輪、堀切がよく保存され、とくに一本杉側の一乗寺山城へ往来する山道からは比叡山、琵琶湖が望め、城址探索と山歩きが楽しめるのも嬉しい城址だ。

・城址から一本杉へ向かう途中から比叡山を見る



一乗寺山城との分岐  掛橋の石の鳥居から一本杉へ  尾根道は快適  途中に砦を思わせる地形が  さらに尾根を登る


踏み固められた細尾根の道  途中より比叡山を見る  比叡アルプスとの分岐  城址に到着か?  尾根に続く曲輪?


曲輪を振り返る  尾根を穿つ堀切  見事な切岸  堀切を見る  連続して築かれた曲輪群


東の尾根を穿つ堀切  山道を扼する城址  一本杉へ  かつて武者か駆けた山道  一本杉に到着

戦国大名探究 出自事典 地方別武将家 大名一覧