戦国山城を歩く
多紀郡との境目の城─埴生城


埴生城は神尾山城の西方に位置した子城で、野々口氏の居城であったという。野々口西蔵坊(清親)のとき、明智光秀に攻められ降伏、西蔵坊は宍戸城の小畠氏らとともに明智方として行動した。八上城を攻めあぐねた光秀は野々口西蔵坊、荒木山城守らの協力を得て波多野秀治・秀尚兄弟に降伏を勧告、本目城(神尾山城)に迎え入れたのである。このころ、野々口氏は明智氏の配下として神尾山城と埴生城を預かっていたようだ。
城址はかつての城門が移築された最福寺後方の山上にあり、館跡と思われる削平地から葛篭折れに登り道が続いている。尾根にたどりついたところが虎口で、石垣が散在している。城址は単純な縄張りで、櫓台があったと思われる高所の下にも石垣が散在しており、櫓台後方の大堀切斜面も石垣が見られる。まことに小さな城址だが、波多野氏と対峙する最前線を固める城として、石垣を多用した堅固な城であったことが実感できる。

・城址主郭から東方面を見る




旧城門を移したという最福寺山門(後方山上に城址)・山麓の居館跡と思しき高台・城址虎口の石垣



主郭西面の石垣・主郭・主郭から櫓台へ・櫓台を見上げる・櫓台下に崩落した石垣



櫓台後方の大堀切・大堀切の深さをみる・大堀切から櫓台を見上げる・主郭へ

戦国大名探究 出自事典 地方別武将家 大名一覧