戦国山城を歩く
周山城址、再攻略


前回、主曲輪を中心として石垣群の探索から土の城ともいわれる西出曲輪までを攻略して下山した周山城。 改めて主曲輪南西部の谷側に残る石垣群の探索と、 先の登山で取りこぼしとなった北出曲群輪と東南尾根先の出曲輪を攻略してきた。とにかく、周山城は規模壮大で、 二度くらいの探索ではまだ取りこぼしがあるように思われるる。周山城は尾根にテレビ中継塔が建設されているが、 城址全体としての保存状態は良好だ。
北出曲輪につづく道が明確ではないのに苦労したが、所々に残る石垣、 たどり着いた北出曲輪の規模の大きさは十分に満足度のいくものだ。東南尾根先の出曲輪からは、京都方面の見晴らしを 期待したが樹木で遮られて主郭同様眺望が利かなかったのは残念であった。 とはいうものの、丹波最先端の山城だけに、登るたびにその素晴らしさが実感できる城址である。

・弓削川越しに城址を遠望




堀切道を登る  東南出曲輪へ  矢竹が茂る  山上の曲輪へ  中継アンテナが立つ



南尾根の腰曲輪  東出曲輪へ  東出曲輪から見下ろす  主郭東下の石塁  主郭虎口



主郭を取り巻く土塁  西曲輪の石垣  武者走りの石垣跡  見事な石垣群  北出曲輪へ



主郭北曲輪北端お石垣  広い北尾根の曲輪  横矢掛けか?  進入を阻む切岸  見事な切岸と腰曲輪



段状の曲輪  東北出曲輪の切岸  虎口  堀切道を下山  光秀像を祀る慈眼寺

戦国大名探究 出自事典 地方別武将家 大名一覧