戦国山城を歩く
二重横堀で防御する法貴山城


城址は丹波亀岡から摂津池田に通じる、池田街道(摂丹街道)を見下ろす城山山上にある。伝によれば 細川晴元の家来・酒井三河守が築いた城という。また、八上城主波多野秀治の支配下にもあったようで、 三好氏と波多野氏の攻防の舞台になったという。天正年間、丹波平定を進める明智光秀が、 笑路城主長沢重綱と法貴坂で対峙したとき、ときの城主酒井孫左衛門が重綱と光秀の間をとりなしたという。 また、法貴坂に陣をはる長澤氏と対峙した光秀が、その堅固な様子を見て引き返したともいい、 いまも「明智戻り岩」という巨岩が残っている。城址へは「明智戻り岩」背後に続く急坂から取り付き、 崖状態の道なき急坂をひた登る。東尾根の出曲輪を越え、さらに登って行くと城址東端に切られた堀切にたどり着く。
法貴山城を特徴付けているのは主郭南部を取り巻く 二重の横堀であり、その横堀から斜面に切り落とされた竪堀であろう。城址の東側は崖状の急斜面、 北側は絶壁をなした天然の要害である。 西方尾根には出曲輪を設け、南斜面には食い違い虎口を持った曲輪が築かれ、なかなかの要害である。 城そのものは小ぶりなものだが、摂津方面への備えを意識した縄張りとなっている。 構造的に本梅盆地にある猪倉城址に通じるものがあり、丹波を平定したのちに明智光秀が改修の手を加えたようだ。
・亀岡方面から城址を遠望



登り口 ・ 旧池田街道 ・ 明智の戻り岩 ・ 急斜面を登る ・ 東の出曲輪


出曲輪後方の堀切 ・ 山上曲輪群の東堀切 ・  横堀が続く ・ 横堀と竪堀が交わる(右)


曲輪を隔つ横堀 ・ その先は北斜面 ・ 主郭北側の土塁 ・ 主郭南の虎口 ・ 溜め池址?


東曲輪の土塁 ・ 東曲輪と東端腰曲輪を隔つ横堀 ・ 主郭の土塁 ・ 西の竪堀 ・ 山麓に到着


……………
登城ルートが分かりづらく、登り道を一歩間違えると迷子になる可能性もある。城址は藪化が進んでいるが、 保存状態は悪くない。各曲輪の切岸も高く、 主郭には土塁が取り巻き、井戸址と思われる窪地などが残っている。急坂を藪コギして城址にたどり着けば、 その遺構の素晴らしさに疲れは吹き飛ぶこと請け合いだ。

戦国大名探究 出自事典 地方別武将家 大名一覧