秀吉に取り立てられた大名家

中村氏/西尾氏/平塚氏/古田氏


中村氏 【立ち沢瀉/星梅鉢
 中村氏は甲賀群発祥の豪族で橘姓とされている。孫平次一政の子一氏が秀吉に仕えて頭角をあらわす。すなわち秀吉が近江長浜城主ののころに二百石を与えられたのを皮切りに、次第に取り立てられついには和泉岸和田城主となっている。譜代の家臣がいない秀吉にとって直参衆であったといえよう。関ヶ原の合戦には東軍に属し、戦後伯耆米子城主となった。しかし、その後内政が乱れ、また一忠に子がなく断絶してしまった。

一政┬一氏−一忠
  └一栄
西尾氏 【櫛 松】
 西尾氏は三河国西尾が発祥地とあるだけで、古いことについては明かではない。信光の子光教が秀吉に属し、美濃国野口村の所領を安堵されたというのが明かにされている。西尾氏ははじめ美濃斎藤氏の重臣氏家卜全の被官であったがやがて自立し、秀吉に仕えたものだろう。関ヶ原の戦いでは東軍に属し、戦後加増を受け三万石の大名となった。

光秀=信光┬光教=嘉教
     └氏教
平塚氏 【亀甲の内梅鉢】
 桓武平氏良文流とされ、三浦平丞為広のとき武蔵国平塚を領して地名を家号にしたと伝える。がそれを裏付ける史料はない。為広が出て、秀吉に取り立てられ、最盛時は美濃国垂井一万二千石を領する大名になった。関ヶ原の合戦で西軍に属し、小早川秀秋と戦い戦死している。その子久賀があらためて家康に仕えたという。

入道無心−為広−久賀


古田氏 【丸に三つ引両】
 藤原姓といわれ、伊勢国員弁郡古田村が名字の地という。重則が秀吉に仕え、三木城攻めで戦死、その後を子の重勝が継いだ。重勝は小田原征伐、朝鮮出兵に従軍し、伊勢松阪三万五千石を与えられている。関ヶ原の合戦には東軍に属し、戦後二万石の加増を受けて五万五千石となっている。重勝の後を継いだ重恒に子がなく断絶した。

重則┬重勝−重恒
  └重治
赤座氏/市橋氏/大谷氏/糟谷氏/木下氏/ 小西氏/仙石氏/田中氏/谷 氏/寺沢氏/


武将の家紋-Contents-  【目 次】