赤罫 甲斐武田氏



その後の武田氏



 天目山で勝頼が滅亡したあと、武田氏はどうなったのか?
 信玄の娘を室とした穴山信君が、武田氏を継ぐものとして遇されたが、本能寺の変の折に京都に滞在していたことから、明智方の手にかかって殺害された。その子勝千代が後を継いだが、夭折し穴山氏は絶えてしまう。残った信玄の娘は、落飾して見性院と名乗る。家康はわが子の信吉を見性院の養子となして武田の名跡を再興させた。しかし、信吉も夭折したことから武田氏はここに名実ともに滅亡となった。
 徳川秀忠の庶子として生を受けた、のちの保科正之は秀忠の正室の目を避けるため、見性院に預けられて成長した。見性院は実子に先立たれ、次いで養子にも先立たれた。この正之こそが見性院の最後の子ともいえる存在だったのではないだろうか。その意味では武田氏を継ぐものとして保科正之をあげるのは、乱暴であろうか。
 政治的に武田の嫡流といわれる存在は断絶したが、それ以外にも武田の血を伝えた者はいる。
 信玄の直系としては、生まれながらに盲目だったことから幼時より寺に入った龍芳がいた。その子道快は家康に取り立てられたが、大久保長安の事件に連座して八丈島に流された。その後、武田遺臣の運動で赦免となり、徳川幕府高家として続いている。
 信玄の弟信実の家は、子の信俊が河窪を称して徳川家に仕え、旗本として後世に武田の血を伝えている。また、上杉家に仕えて、米沢に武田の血を伝えた者もいた。
 嫡流は滅亡したが、武田の血は連綿と歴史を生き抜いたのである。もっとも、甲斐源氏の嫡流として、鎌倉時代より甲斐国に君臨し、戦国の一方の雄となった武田信玄を頂点とする栄光の時代とはほど遠い姿ではあったが。



トップ バック

戦場を疾駆する戦国武将の旗印には、家の紋が据えられていた。 その紋には、どのような由来があったのだろうか…!?。
由来ロゴ
家紋イメージ