倉光氏
五つ並び鷹の羽
(藤原北家利仁流林氏流)

 藤原氏秀郷流、加賀斎藤氏の忠頼の後裔林氏の庶流で、林成家の子成澄が倉光六郎を称している。成澄の子に倉光子六郎成資がおり、その子に弥六郎成朝・七郎成広・九郎成宗がいたことが『尊卑分脈』に記されている。
 平安時代末期に倉光付近の手取川扇状央部の開発にあたり、土着した開発領主とされる。同地には、鎌倉期から室町初期にかけての倉光氏の館跡や御器山遺跡がある。
 室町期には倉光藤増丸・若狭守光利の名があり、室町幕府奉公衆として知られている。『見聞諸家紋』をみると倉光氏の家紋「五枚並び鷹の羽」が記載されている。文明年間には光利の子とみられる弥次郎光守の名がみられるが、その後、倉光の地は幕府料所となった。以後の倉光氏の消息は不明である。

■参考略系図